坂道歩行の練習

帰宅後のことを考えて朝のリハビリの時、病院敷地内の坂道に挑戦しました。足がもつれることもなく、問題なくクリアできました。 坂道を歩いてすぐは血圧は150とやはり上がりますね。でも、もう一度すぐ測りなおしたら130まで下がったので大丈...

血中酸素量と脈拍を見ながら自主トレ

階段は左手で手すりを持ってだと、つまずくことなく上り下りできるようになりましたが、1階の上り下りだけでこういう疲れ方をするんだ。と、体力の低下を感じました。今日は2階まで続けて上りました。このように徐々に増やしています。 退院後、す...

脳出血から退院までのカウントダウンスタート!

ついに退院の日程が決まりました!予定より20日程早い3/1(水) 本当であれば、2月中に退院したいところ・・・。と言うのも、高額医療の手続きをしているので、1か月単位で限度額があります。3月に入ってしまえば、1日でも別料金が発生...

片麻痺の筋トレ

歩いていると、右足が着地するとき、足が弧を描くような感覚になるときがあります。 足首が弱いから?と、診てもらってもしっかりしてる。じゃあ、膝?これも大丈夫。 では何が原因なのか?結果、股関節とお尻の筋力、そして腹筋が弱いこ...

薬局や時間によって薬の値段が違う

調剤薬局で同じ薬をもらったのに『薬局によって値段が違う!』と思った事はありませんか? 私は5,6年前に友人が薬局で働いているのでその時教えてもらったのですが、同じ薬を同じ数だけ貰っても金額に違いがあるのはなぜか⁈簡単に書いてみようと...

脳障害と麻痺の影響

今日また「右手親指の力が弱い。」と言われました。 弱いのはわかっているけど、随分ましになってると自分では思っていました。 ところが、指のつけねを触ると左右でかなりの違いがあり、ビックリしました。 左手は押しても凹み方...

ヘルプマーク

ヘルプマークをご存じでしょうか? 『介護保険はいらないだろうけど、ヘルプマーク持っててもいいかもしれないよ。』と教えてもらったのですが、私はこのヘルプマークの存在を知らなかったので調べてみました。 ヘルプマークとは、201...

介護認定の申請は早めに

リハビリで理学療法と作業療法と言語療法の3つをしていると前も書きました。簡単に理学療法が足、作業療法が手と書いてきましたが、目的や内容、役割が違うということを詳しく聞きました。 目的理学療法・・・基本的動作の回復や、維持作業療法・・...

腕を上げるには肩甲骨が大事

作業療法(手)のリハビリで担当者がお休みの日で、肩の痛みと腕が横に上がらないので、肩のことに詳しいという方が来てくれました。 今までは肩甲骨の位置が右が下がっていたんですが、それに関してはかなり戻ってきています。 今回リハビリ...

退院までもう少し

昨日、私についてのカンファレンスが行われたようです。リハビリテーション科に移動になり、当初退院まで60日ぐらいと想定されていましたが、日程は決まってないものの早く退院できそうです。 肩の下がり方も随分ましになってきたこともあり、歩い...