脳出血一覧

「継続は力なり!」リハビリはラジオ体操

早いもので脳出血から退院して半年が経とうとしています。 右半身が麻痺し、全く動かなくなって、目に見えて回復するのは発症してから半年。その後は緩やかになると言われたこともあり、時間との勝負だ!と思って、日常の生活の中で、できる限り自分...

脳出血 運転再開の診断書

ついに、車の運転再開しても良いという診断書が出来上がってきました。 これは、ポスト投函で完了です! これでようやく車の運転ができる準備が整いました。 正直、入院中は退院したらすぐにでも車に乗るぞ!と思って...

脳出血 運転再開に向けての診察

6/30ちょうど退院して4か月の今日、診察を受けに行ってきました。 何の診察かと言うと、一週間ほど前に運転再開に向けて適性検査を受けに行き、その足で入院していた病院に診断書を書いてもらうために行きました。受付でその旨を伝えると、「診...

脳出血 運転再開に向けて適性検査の受講

脳出血を発症してから半年が経ちました。 今日は車の運転再開に向けて適性検査を受けに行ってきました。適性検査を受けるには予約が必要です。私は最寄りの運転免許試験場に電話をかけて約1ヵ月待ちで予約をとっていました。 ...

リハビリには目先の目標を数多く持つことが鍵

久しぶりの投稿です。 脳出血を起こした時、前向きにリハビリできたのにはいくつかの目標があったからです。 仕事で勉強でも、リハビリでも何でもそうだと思いますが、『これに向かって頑張る!』と言うものがあるのとないのとでは結果や、結...

脳出血後の検査:心エコーと頚動脈エコー

脳出血の原因となった要素を調べるため、病院へ検査に行ってきました。 行った検査は心エコーと頚動脈エコーです。 検査はそれぞれ30分程で計1時間。検査してる途中ウトウト寝てしまいました。 心エコーでわか...

脳卒中後の免許更新に必要な物と手順

そろそろ運転を再開したいと思えるようになりました。そのためには、免許の更新までの期間が残っていたとしても、免許の更新(健康状態の正確な報告)が必要です。そのため準備をしておこうと思い問い合わせをしました。 一定の病気等(精神病、てん...

脳出血の4割を占める被殻出血

今回わたしが脳出血を起こしたのは脳の左側の「被殻(ひかく)」と言う場所です。この「被殻」という部分の血管が破れて、脳出血が起こる割合が約4割と最も多いと言われています。 この写真は私が脳出血を起こした時にとられたもの...